
業界トップクラスの実績を誇り、半世紀以上に渡って幼児教育を支えてきました。
知識の先取りではなく、人間力の土台をつくる”本物”の幼児教育で、お子様の個性・感性を育みます。
保育とは、小さなお子様たちの健やかな成長を支援しながら可能性を引き出す、人生の礎づくりです。
かけがえのない感動や喜び、やりがいをいつも感じられるお仕事です。
社内の人間関係の良さは伸芽’Sの魅力です。スタッフは皆協力的で、ポジティブです。悩み事は力を合わせ「みんなで解決しよう!」というスタンスで仕事をしています。
施設は明るくきれいで、駅近なのも魅力!
伸芽’Sクラブには様々な年代・環境の人が働いています。
それぞれの人が実際どんな仕事をしているのか、1日密着しました。
私は2、3歳クラスの担任をしています。仕事内容は日々の保育、保護者対応などです。伸芽’Sクラブで働いていると、お子様がお着替えを一人で出来るようになったり、お友達との関わりが広がっていく様子など、お子様のご成長を近くで感じることができとてもやりがいを感じます。私の受け持つクラスは幼稚園受験をされる方が多い学年ですが、幼稚園に入園した後も進級し通っていただけるので、その後の成長をみんなで見守っていけるのが大変嬉しいです。
私は前職は幼稚園教諭だったので、2才以下のお子様の担任をすることに不安もありましたが、周りの先生から色々教えてもらったり、クラスの非常勤の先生と方針や関わり方を話し合って保育をしたりしているので不安はなくなりました。
伸芽’Sクラブでは先生方がそれぞれの得意分野を生かした保育が出来ます。日々、私も様々な事を吸収し成長していけるので、それがとても魅力です。
私の仕事は基本的に保育補助になります。お子様を受け入れる準備や、身支度の補助、食事や午睡の準備やお世話が中心です。
1、2歳担当なので、言葉も増える時期です。初めて「せんせい」と呼んでくれた時の感動は忘れられません。衣服や靴下の着脱の手助けしていたお子様ができるようになり、目をキラキラさせながら「できた」ことを見せてくれた時は、子どもたちの成長を感じるとともに、周りの先生方とこの感動を分かち合えることに、大きなよろこびとやりがいを感じます。
小さなお子さまが「昨日まで出来なかったことが出来るようになった」その瞬間を、すぐ傍で見ること、感じることができる感動のある仕事だと思います。保育士の資格はありませんが、子育て経験もあり、お子様に関する悩み事に寄り添うことにより、ご家庭ともつながりを感じられます。
何より、配置される先生の数が多く、一人で考えるというより、一人ひとりの子どもの様子を皆で共有して大切に育てる体制が整っています。
先生方が温かく、優しく教えてくださるので、初めて保育の仕事をする方も戸惑うことなくとてもありがたいです。